【体験レポート】えがお【熱田区】【応援拠点】

えがお入り口1

「えがお」ってどんなところ?

  • 熱田区の名古屋市子育て応援拠点です。
  • 場所は住所的には熱田区ではありますが、かなり名古屋市の南の方、港区に近い場所です。
  • 元々はのぎく保育園の分園だった場所をリニューアルして、子育て応援拠点となったそうで、保育園の面影が残っています。

土日にやってるの?お昼ごはんは?

  • 土曜日は、9:00~15:00に開所しています。
  • 昼食11:45~12:30までで、遊戯室内の一画に机と椅子を置いて食べます。

施設への行き方は?

 【電車・バス】地下鉄名港線東海通駅から徒歩10分です。(東海通から市バスで2つ分、五番町からであれば徒歩数分です。)

 【自家用車】駐車場情報不明

えがお入り口2

開所予定・イベント予定を確認しよう。

イベントの予約のしかた

  • 予約は電話または来所にて。イベント予定は上記インスタをチェック。

しゃけパパからひとこと

  • 毎月1回、土曜日に要予約の「パパの会」のイベントがあります。
  • 2024年度から応援拠点になったこともあり、保育園併設の支援センター的なゆったり感がありました(たまたま行った日がそうだっただけかもしれませんが。)僕はこういう雰囲気は好きです。立地的な側面もあるのかもしれません。
  • 手作りのおもちゃなど随所に一工夫あるなと思いました。

一時預かり情報

  • 名古屋市子育て応援拠点では、お子さんの一時預かり事業を行っています。
  • 予約のしかた:利用希望月前月の1日~5日にWEBの申し込みフォームから応募。抽選。詳しい情報はブログをチェック 

施設の詳細情報

営業日・営業時間

 月・水・木・金・土
 9:00~15:00

昼食時間・常設イベント

 昼食は11:45~12:30までで、遊戯室内の一画に机と椅子を置いて食べます。

 常設イベントはありません。

住所・アクセス

 名古屋市熱田区五番町6-9

〇電車:地下鉄名港線東海通駅から徒歩10分です。(東海通から市バスで2つ分、五番町からであれば徒歩数分です。)

★東海通駅は施設とは逆側の西側にエレベーター出口があります。そこから、広い通りを北へ進みます。七番町の交差点を右折し、ひたすらまっすぐ行きます。右手にウェルシアが見えてきたらもうすぐです。左手側に施設があります。なお、五番町のバス停は、この道より北側を走っています。

入室システム・名札

 入室時手洗い用のタオル:ー

 名札は、テープに子供の名前と月齢を書いて貼ります。毎回作成します。

施設規模・広さ

 床は、フローリングに一部マットが敷いてあります。2部屋連結した遊戯室と、部屋の外側にもおもちゃが置いてあります。

混雑具合

 比較的、落ち着いていました。利用者の数的にはほどほどでした。

雰囲気・遊び道具の量

 部屋固定式の大きめの滑り台や、お手製のおままごと道具や人形などが印象的です。部屋の構造・雰囲気が、保育園的な名残を感じます。(部屋のカギ閉めも厳しめ笑)

費用

 子育て応援拠点は無料です。   

施設WEBページ等

 758キッズステーションHP:https://www.kosodate.city.nagoya.jp/play/ouenkyoten15.html

 独自HP・ブログ:http://www.atsutafukushikai.nagoya/nogiku/support-egao/

 独自インスタ:https://www.instagram.com/egao_kosodateshien/

参考情報

 来訪回数:1回

 初回記載日:2024年11月26日/最終更新日:2025年2月1日

コメント

タイトルとURLをコピーしました